2017年05月07日

レディースパンツ

4 (2).jpg

4 (1).jpg

IMG_4878.JPG

3本目です。生地変えて。気に入ったパンツを数本持つ。
こういう合理的な考えの方、多くなっていると思います。
いつもありがとうございます。
posted by hiro at 12:41| Comment(0) | 作品例

2017年03月26日

ランバン ブラウス

IMG_4863.JPG

IMG_4861.JPG

IMG_4862.JPG

お客様のランバン、ブラウス、生地替えコピーです。

襟のデザインが、スマート、台襟と羽根襟が合体した襟のパターンです。

羽襟部分のデザインも、個人的に好みです。

posted by hiro at 11:49| Comment(0) | 作品例

着物生地シャツ

IMG_4830.JPG

IMG_4832.JPG
posted by hiro at 11:45| Comment(0) | 作品例

2017年03月10日

研究用衣装

IMG_4812.JPG

既成のスポーツウェアに、ベルクロつけました。
ここに、研究資材を取り付けて、人体の動きの研究をするのだそうです。
とある大学研究者からのご依頼。

服は、いろんな用途に使用されるというところが、本来の価値なのかもしれませんね。
posted by hiro at 12:38| Comment(0) | 作品例

ダミーパーカーフード

IMG_4811.JPG


飾りのフードだけ作りました。
posted by hiro at 12:32| Comment(0) | 作品例

2017年02月21日

フォーマルポンチョ

IMG_4791.JPG

パンツとセットアップで作りました。卒業式や入学式の時に着るということでした。
生地に、主張少なくラメが入っていて、デザインとTPOと、とてもマッチしていると思いました。
いかにもフォーマル、というより、ポンチョなどの軽いデザインを生地次第で、フォーマルな場面で着るというのが今っぽいんでしょうね。
よろこんでいただきました。
posted by hiro at 12:59| Comment(0) | 作品例

メンズシープスキンジャケット

IMG_4781.JPG

IMG_4783.JPG

メンズシープジャケット。
スペインの皮を使用を使用しました。
皮七枚使いました。

posted by hiro at 12:56| Comment(0) | 作品例

2017年02月06日

カーディガン

IMG_4764.JPG

IMG_4765.JPG

初めてニットを作りました。エルメスのカーディガンがサンプルとなっていて、見本として使用できたので、ニットでも何とかできたという感じでした。ニットは、安定しない感じがして、これまっではおおむね断っていたのですが、見本がある場合など、何とかなりますね。

時間かかりましたが、喜んでいただけました。
posted by hiro at 10:00| Comment(0) | 作品例

ブラウス

IMG_4756.JPG

IMG_4757.JPG

この生地もお客様から教えていただいたサイトで選んで購入しました。

いい柄だと思います。
posted by hiro at 09:56| Comment(0) | 作品例

2017年01月04日

ジャニーズ ジャケット

image9.jpg

image6.jpg

image8.jpg

画像から、検討して何とか作りました。
生地は、コーデュロイを使用。

画像を見ると、まったく同じように見えますね。

年末に渾身の一枚という感じでした。

ライブ楽しめたでしょうか〜?

ありがとうございました♪
posted by hiro at 18:53| Comment(0) | 作品例

メンズピーコート

image5.jpg

アルマーニのピーコートをコピーしました。
どうしても、この水色で作りたかったということでした。

ボタンも選んでいただき、きれいにまとまりました。

posted by hiro at 18:50| Comment(0) | 作品例

アフリカンデザイン生地 ワンピース4姉妹

imag1.jpg

imag2.jpg

image1.jpg

image2.jpg


お客様から支給いただいた生地で、4枚作りました。
オランダの生地メーカさんのもので、アフリカンデザインの生地だということでした。
確かに、日本では、なかなか見かけない柄です。
こういう生地を今はWEBでも買えるのだそうです。

オーダー屋として、そういう環境を、駆使しない手はないですよね。

このワンピースをきて、ニューヨークへ旅行に行くのだそうです。

東京とは一味も二味も違う大都会で、今回のワンピースは、風景になじむことでしょう。

帰ってきたら、ニューヨークの感想を聞かせてください。


posted by hiro at 18:48| Comment(0) | 作品例

2016年11月12日

プリーツスカート

IMG_4619.JPG

IMG_4618.JPG

フェラガモの、変則プリーツスカートを、生地変えて作りました。

生地もいい生地使いました。

毎度ありがとうございます。
posted by hiro at 17:15| Comment(0) | 作品例

アヒルと鴨のコインロッカー

ahirutokamo-01.jpg

IMG_4613.JPG

洗い加工かけて、もっと、くたくたにしたのですが、その加工前の状態もカッコよかったので。

コットンの生地を2枚重ねにして、作り上げました。
posted by hiro at 17:13| Comment(2) | 作品例

トレンチコート

IMG_4616.JPG
posted by hiro at 17:11| Comment(0) | 作品例

2016年10月24日

革ブルゾン

IMG_4606.jpg

IMG_4607.jpg

革ブルゾン。デザインは、お客様自身で行っています。お客様が所有する、グッチかどこかかの革ブルゾンをアレンジしてデザインしているようです。

ディアスキンと牛で作りました。

リブも特注です。

一緒に革探しに行ったり、何かと手間がかかってしまいましたが、いいのができたと喜んでいただけました。

よかった♪
posted by hiro at 12:42| Comment(0) | 作品例

2016年10月13日

着物生地シャツとジャケット

IMG_4576.JPG

IMG_4578.JPG

名称未設定 2.jpg

IMG_4580.JPG

IMG_4581.JPG

東京在中の着物染色家の方からのご依頼。自分で染めた着物生地でご自分のジャケットとシャツを作らさせていただきました。

東京に染色の文化があるとは知りませんでしたが、昔は、高田馬場など神田川沿いに工房があったようです。

ジャケットは、取り都合で、2柄をミックスさせました。38p幅で、ジャケットが6.8m、シャツが、5.6m使用しました。

出来上がるまでに手間もかかる生地ではあると思いますが、着物生地が、何とか、より普及しないものか、全国の技術者、職人の方々は、試行錯誤しているようです。個人的には、技術者、現場の人間が、世の中の物流の仕組みを変えるのが、今っぽい、今ならできる時代だと思うので、ああ、こういうやり方があったか、と思わせるようなアイディアができてくれればと思います。

ジャケットの毛芯についても、ジャケットの作りの根幹をなす毛芯の特性、性質を最終消費者に説明できるようにしたいという話をしました。そういうのって、今って、手軽にできる時代なんですよね。

いろいろ人と出会って、考えたことないようなことを、考えさせられるというのは、決して楽しくないことない、楽しいですよね。楽しいだけで終わったらダメなんですけどね。

商品よろこんでいただきました。

ありがとうございます。

posted by hiro at 12:08| Comment(0) | 作品例

2016年10月04日

フェラガモのハーフコート

IMG_4557.jpg

IMG_4560.JPG

IMG_4558.jpg

お客様私物のフェラガモのキルティングハーフコートのコピーです。
生地を選らんで、中綿のg数選んで、キルティング柄も選んで、
裏地は、シルクの柄物、超高級生地!
ドットボタンは、たまたま在庫であった、18金メッキ塗装のドットボタンです。
超高級なものになってしまいました。

フェラガモの私物も、さすが!という感じの安定した商品でしたが、
勝るとも劣らない、いい仕上がりでした。
posted by hiro at 09:02| Comment(0) | 作品例

GUCCIのジャケット

IMG_4554.jpg

お客様の私物のGUCCIのジャケットのコピーです。
表生地は、麻100%
海外のブランドの服をコピーすると、
仕様に関して、驚きがあったり、始末などミシンの種類の違いとか、勉強経験になります。

ご注文ありがとうございました。
posted by hiro at 08:54| Comment(0) | 作品例

2016年09月23日

ドレススカート

IMG_4535.jpg

IMG_4536.jpg

シルクの裏面、バックサテンを使って作りました。
生地の選定、デザイン、お客様の提案です。

ベースは、フランスのウェディングブランドのものだったようです。

こういうロングスカートって、結構むつかしいというか、挑戦し甲斐があるデザインですが、

出来上がって、ちょっとしびれました。

よかったです。
posted by hiro at 13:07| Comment(0) | 作品例